トップページ > 研究部紹介 > 生体恒常性プロジェクト
生体恒常性プロジェクト
生体恒常性プロジェクト
臓器の中で分化した機能細胞が生み出されて、維持される際には組織幹細胞を頂点とした幹細胞システムが重要な役割を果たしています。 生涯にわたって臓器の機能が維持されるためには、この幹細胞システムが適切に機能することが必須です。 組織幹細胞は生体内の適所(ニッチ)において細胞周期の進行や、分化の抑制をすることで、幹細胞システムの機能を維持しており、その結果、臓器・個体の恒常性が維持されます。 ニッチはサイトカインやケモカイン、接着分子、低酸素環境を組織幹細胞に与えることで組織幹細胞の維持を図っていると考えられています。
こうしたニッチに存在する組織幹細胞が長期に亘り枯渇せずに維持されるために、特定の代謝制御機構が幹細胞に存在していると考えられますが、その全貌はいまだ不明なままです。 そこで私たちは、血液を作り出す造血幹細胞と白血病などの造血器腫瘍幹細胞をモデルとして、ニッチにある幹細胞の恒常性維持に必要な代謝制御分子機構を明らかにすることを目指しています。 こうした分子機構の理解を通じて、再生医療につながる幹細胞の維持・増幅技術の開発や、各種の病態の理解、治療法開発を目指しています。